職員研修「カプラで遊ぼう!」
こんにちは!はぐはぐキッズこども園東上野です。
先日行った保育士研修「カプラで遊ぼう!」をご紹介します。
カプラ(KAPLA)は創造性・集中力・空間認識などを育む遊びです。
遊び方は無限大!
遊びを通して子ども達が自ら考え、試行錯誤していくおもちゃです。
しかし、「はいどうぞ!」と渡されてもどうやって遊ぼう?と悩んでしまいます。
子ども達の発達や表現の幅を広げること目標に、保育士が遊びを実際に体験することで
子ども達と同じ目線で「楽しむこと」「感じること」の大切さを味わってもらいました。
①どこまで高く積めるか競争
二番目に高く積み上げられたチームは直前に崩れてしまいました。
先生たちは大盛り上がり。
それぞれできたのは、
「まなか先生の心の乱れ」
「池に飛び込むカエル」
「椅子」
というテーマのドミノ。
上手くドミノが倒れるのは難しかったです。
③最後はみんなで協力してナイアガラの滝づくり
設計図を見ながら皆で力を合わせて作り上げました。
見事ナイアガラの滝がきれいに崩れていきました。
先生たちも大歓声です。
「どこに置こう?」 「ここはどうする?」と自然に声を掛け合い
みんなで協力する大切さや伝え合うことの大切さを体感でき、
子ども同士の遊びや関わりを支えるヒントになりました♪
また、それを見ていた子ども達も大盛り上がり!
早速ブロックやカプラでタワーを作ったり、
ナイアガラの滝を目指して積み重ねたりして遊んでいました♪